カビや漏水等はお住まいの方による管理が大切です。快適なお住まいのヒントとして是非ご活用ください。
結露・カビの防止
適度な換気は湿気を少なくし、結露の発生を抑えられます。
結露を抑えることにより、カビの防止となります。
(こまめな換気を心がけてください)
1日1回すべての窓を開け、新鮮な空気を絶えず取り入れるよう心掛けてください。
お部屋・物入れはもちろん、キッチン・洗面・浴室の水回り収納は特に換気に気を付けてください。
また入浴後の湿気は特によく換気を行ってください。
(各部屋の温度差をできるだけ少なく)
極端に暖かい部屋や寒い部屋をつくらないように、各部屋の室内の温度差を少なくするように心がけてください。
結露は、室外と室内との温度差が大きくなったときに発生しますので、冬季の暖かい部屋には結露が発生しやすくなります。
(家具を少し壁から空けて置く)
家具やベッド・冷蔵庫などは、壁から3~5cm程度離して置き、風の通りをよくしてください。
漏水の防止
特に集合住宅では一度漏水が起きると、建物に損傷を与えるだけではなく、
階下の方にも迷惑をかけてしまいます。
水栓の閉栓閉じ忘れ・排水の確保等、十分に注意してください。
(使用後の水栓の確認)
蛇口・シャワーのご使用の際はきちんと閉栓されるようお願いします。
特に洗濯機の水栓はよくご確認ください。不慮の事故を防ぐため、洗濯機使用後の毎回閉栓をお願いします。
(排水の確認・清掃)
洗濯機の排水ホースは排水口にきちんと差し込みご使用ください。
キッチン、浴室などの排水口をこまめに掃除してください。
油、ゴミ、生理用品などは排水口に絶対に流さないでください。
(玄関・バルコニー)
玄関・バルコニーなどでは水を流す清掃は禁止します。
またバルコニーの排水口は小さく詰まりやすいめ、こまめに掃除してください。
(エアコン室外機の排水)
エアコンの室外機を設置する際は排水ホース(ドレンホース)をバルコニーの排水口にきちんと流れるよう設置してください。
専用庭・植栽
物件によっては専用庭または植栽があるものがございます。
それらにつきましては、ご入居者の方ご自身での管理をお願いしております。
放置されますと害虫の発生、伸びた草が近隣へ迷惑をかけることとなりますので、
入居者様による適宜管理をお願いいたします。
(専用庭・植栽の管理)
専用庭および植栽の管理(除草・清掃・害虫駆除等)は入居者の方にお願いしております。
また、排水桝がある場合など、日常清掃時や点検時に専用庭に立ち入らせていただく場合がありますのでご了承ください。.
(火の使用は禁止)
火災防止の為、敷地内での火の使用は禁止です。
バーベキューなどは臭いや煙など他のご入居者の方や近隣住民の方へのご迷惑になりますので、絶対に禁止です。